002猫とねずみとお友だち。

 002猫とねずみとお友だち。 

現代語訳:Relax Stories TV



ある猫がはつかねずみと知り合いになり、猫がねずみに、あなたをとても好きだし友達になりたいんだ、としきりに言ったので、


とうとうねずみは猫と一緒に暮らし家事をすることを承知しました。


「だけど、冬に備えなくてはいけないね。そうしないとひもじい思いをするよ。」と猫は言いました。


「それでネズミくん、君はあちこち出歩けないよ。そうしないといつか罠にかかるだろうからね。」


親切な忠告に従い、一壺の脂肪を買いましたが、その壺をどこに置いたらいいかわかりませんでした。


だいぶ考えた後、とうとう猫が、「それをしまっておくのに教会よりもよい場所はわからないね。


だってそこからは誰もものをとっていかないからな。


祭壇の下に壺を置いて、本当に困るまでそれに触らないでおこうよ。」と言いました。


2,318文字


それで壺は安全な場所に置かれましたが、まもなく、猫はそれがとても欲しくなり、ねずみに言いました。


「ネズミくん、話したいことがあるんだ。いとこが息子を産んで、僕に名付け親になってもらいたいと頼んでるんだよ。


その子は白に茶色のぶちで、洗礼のとき洗礼盤の上で抱くことになっているんだ。今日は出かけさせてくれ。それで君だけでうちのことをやってくれ。」


「ええ、ええ。」とねずみは答えました。「もちろん行ってください。


それでなにかとてもおいしいものをもらったら、私のことを思い出してくださいね。甘い洗礼の赤ワインを一滴私も飲みたいわ。」


ところが、これは全部ウソでした。


猫にはいとこがいないし、名付け親にも頼まれていませんでした。


猫はまっすぐ教会へ行き、脂肪の壺に忍び寄り、舐め始め、脂肪の上端を舐め尽くしました。


それから町の屋根の上を散歩し、めぼしいものはないかと眺めまわし、日なたで長々と寝そべり、脂肪の壺を思い起こす度に唇を舐め、夕方になってやっと家に戻りました。


「あら、お帰りなさい。」とねずみは言いました。


「きっと楽しい一日だったでしょうね。」「万事うまくいったよ。」と猫は答えました。「名前は何てつけたの?」


「上無しだよ。」と猫はまるっきり涼しい顔で言いました。「上無しですって?」とねずみは叫びました。


「それはとても変な変わった名前ね。あなたの家では普通の名前なの?」


「それがどうしたんだい?君んとこの名付け子たちがよばれるみたいなパン屑泥棒よりましだよ。」と猫は言いました。


まもなく、猫はまた舐めたい発作に襲われました。


猫はねずみに「お願いがあるんだが、もう一度一人で家を切り盛りしてもらいたいんだ。」と言いました。


「また名付け親に頼まれてね。首のまわりに白い輪がある子供なのでね、断れないんだ。」とお人よしのねずみは了解しました。


しかし、猫は町の塀の後ろを忍び歩いて教会へ行き、壺の脂肪を半分食べてしまいました。


「独り占めして食べるものほどうまいものはないな。」と言って、今日の仕事にすっかりご満悦でした。


家に帰ると、ねずみは、「今日の子供は何て名付けられたの?」と尋ねました。


「"半分終わり"さ。」と猫は答えました。


「何を言ってるの?生まれてこのかたそんな名前聞いたことがないわ。暦にないって賭けてもいいわよ。」とねずみは言いました。


まもなく猫の口はもっと舐めたくて唾が出始めました。


「良いことは三度ある」と猫は言いました。「また名付け親に頼まれてね。子供は真っ黒で、足だけ白いんだが、


それを除けば全身一本も白い毛がなくて、こういう子は何年かに1回しか産まれないんだよね。行かせてくれるよね?」


「"上無し"、"半分終わり"」とねずみは答えました。


「とてもおかしな名前ばっかり。どういうことかと考えさせられるわ。」とねずみは言いました。


「君は濃いねずみ色の毛皮を着て、長いしっぽで家にいて、いろんな空想にふけっているんだろ。そんなのは君が昼間外出しないからだよ。」と猫は言いました。


猫が留守の間ねずみは家を掃除し、片づけましたが、がめつい猫は壺の脂肪をすっからかんにしてしまいました。


「すっかり食べてしまうと落ち着くな。」とお腹をいっぱいにしてふくらました猫は独り言を言いました。


そして夜になってから家に戻りました。


ねずみはすぐに、「3番目の子供は何という名前になったか尋ねました。」


「他の子たちよりもっと君の気に入らないだろうね。」と猫は言いました。


「その子は、"全部無し"だよ。」


「"全部無し"ですって?」とねずみはさけびました。


「それは一番怪しい名前ね。印刷したものにも見たことないわ。"全部無し"、いったいどういう意味かしら?」とねずみは言いました。


そしてしきりに頭を振っていましたが、そのうち丸まって横になり眠ってしまいました。


このときからは誰も猫を名付け親によばなくなりました。


しかし、冬がきて、もう外で何も見つからなくなると、ねずみは蓄えておいた食料を思い起こし、「ねえ、猫さん、自分たちのためにしまっておいた脂肪の壺のところに行きましょう。おいしいでしょうね。」と言いました。


「そうとも。」と猫は答えました。「君がその贅沢な舌を窓から突き出してたのと同じくらいおいしいさ。」


二匹は出かけましたが、着いてみると、脂肪の壺は確かにまだその場所にあったものの空っぽでした。


「ああ、どういうことか今わかったわ。今はっきりした。あなたは本当の友達ね。名付け親をしていたとき全部たべちゃったのね。最初は"上無し"、それから"半分終わり"、それから...」「黙れ!」と猫は叫びました。


"全部無し"はもう可哀そうなねずみの唇に来ていて、それを言った途端、猫はねずみに跳びかかり、つかまえて、飲みこみました。


本当に、それが世間というものね。


002猫とねずみとお友だち。 

現代語訳:Relax Stories TV



ある猫がはつかねずみと知り合いになり、猫がねずみに、あなたをとても好きだし友達になりたいんだ、としきりに言ったので、


とうとうねずみは猫と一緒に暮らし家事をすることを承知しました。


「だけど、冬に備えなくてはいけないね。そうしないとひもじい思いをするよ。」と猫は言いました。


「それでネズミくん、君はあちこち出歩けないよ。そうしないといつか罠にかかるだろうからね。」


親切な忠告に従い、一壺の脂肪を買いましたが、その壺をどこに置いたらいいかわかりませんでした。


だいぶ考えた後、とうとう猫が、「それをしまっておくのに教会よりもよい場所はわからないね。


だってそこからは誰もものをとっていかないからな。


祭壇の下に壺を置いて、本当に困るまでそれに触らないでおこうよ。」と言いました。


2,318文字


それで壺は安全な場所に置かれましたが、まもなく、猫はそれがとても欲しくなり、ねずみに言いました。


「ネズミくん、話したいことがあるんだ。いとこが息子を産んで、僕に名付け親になってもらいたいと頼んでるんだよ。


その子は白に茶色のぶちで、洗礼のとき洗礼盤の上で抱くことになっているんだ。今日は出かけさせてくれ。それで君だけでうちのことをやってくれ。」


「ええ、ええ。」とねずみは答えました。「もちろん行ってください。


それでなにかとてもおいしいものをもらったら、私のことを思い出してくださいね。甘い洗礼の赤ワインを一滴私も飲みたいわ。」


ところが、これは全部ウソでした。


猫にはいとこがいないし、名付け親にも頼まれていませんでした。


猫はまっすぐ教会へ行き、脂肪の壺に忍び寄り、舐め始め、脂肪の上端を舐め尽くしました。


それから町の屋根の上を散歩し、めぼしいものはないかと眺めまわし、日なたで長々と寝そべり、脂肪の壺を思い起こす度に唇を舐め、夕方になってやっと家に戻りました。


「あら、お帰りなさい。」とねずみは言いました。


「きっと楽しい一日だったでしょうね。」「万事うまくいったよ。」と猫は答えました。「名前は何てつけたの?」


「上無しだよ。」と猫はまるっきり涼しい顔で言いました。「上無しですって?」とねずみは叫びました。


「それはとても変な変わった名前ね。あなたの家では普通の名前なの?」


「それがどうしたんだい?君んとこの名付け子たちがよばれるみたいなパン屑泥棒よりましだよ。」と猫は言いました。


まもなく、猫はまた舐めたい発作に襲われました。


猫はねずみに「お願いがあるんだが、もう一度一人で家を切り盛りしてもらいたいんだ。」と言いました。


「また名付け親に頼まれてね。首のまわりに白い輪がある子供なのでね、断れないんだ。」とお人よしのねずみは了解しました。


しかし、猫は町の塀の後ろを忍び歩いて教会へ行き、壺の脂肪を半分食べてしまいました。


「独り占めして食べるものほどうまいものはないな。」と言って、今日の仕事にすっかりご満悦でした。


家に帰ると、ねずみは、「今日の子供は何て名付けられたの?」と尋ねました。


「"半分終わり"さ。」と猫は答えました。


「何を言ってるの?生まれてこのかたそんな名前聞いたことがないわ。暦にないって賭けてもいいわよ。」とねずみは言いました。


まもなく猫の口はもっと舐めたくて唾が出始めました。


「良いことは三度ある」と猫は言いました。「また名付け親に頼まれてね。子供は真っ黒で、足だけ白いんだが、


それを除けば全身一本も白い毛がなくて、こういう子は何年かに1回しか産まれないんだよね。行かせてくれるよね?」


「"上無し"、"半分終わり"」とねずみは答えました。


「とてもおかしな名前ばっかり。どういうことかと考えさせられるわ。」とねずみは言いました。


「君は濃いねずみ色の毛皮を着て、長いしっぽで家にいて、いろんな空想にふけっているんだろ。そんなのは君が昼間外出しないからだよ。」と猫は言いました。


猫が留守の間ねずみは家を掃除し、片づけましたが、がめつい猫は壺の脂肪をすっからかんにしてしまいました。


「すっかり食べてしまうと落ち着くな。」とお腹をいっぱいにしてふくらました猫は独り言を言いました。


そして夜になってから家に戻りました。


ねずみはすぐに、「3番目の子供は何という名前になったか尋ねました。」


「他の子たちよりもっと君の気に入らないだろうね。」と猫は言いました。


「その子は、"全部無し"だよ。」


「"全部無し"ですって?」とねずみはさけびました。


「それは一番怪しい名前ね。印刷したものにも見たことないわ。"全部無し"、いったいどういう意味かしら?」とねずみは言いました。


そしてしきりに頭を振っていましたが、そのうち丸まって横になり眠ってしまいました。


このときからは誰も猫を名付け親によばなくなりました。


しかし、冬がきて、もう外で何も見つからなくなると、ねずみは蓄えておいた食料を思い起こし、「ねえ、猫さん、自分たちのためにしまっておいた脂肪の壺のところに行きましょう。おいしいでしょうね。」と言いました。


「そうとも。」と猫は答えました。「君がその贅沢な舌を窓から突き出してたのと同じくらいおいしいさ。」


二匹は出かけましたが、着いてみると、脂肪の壺は確かにまだその場所にあったものの空っぽでした。


「ああ、どういうことか今わかったわ。今はっきりした。あなたは本当の友達ね。名付け親をしていたとき全部たべちゃったのね。最初は"上無し"、それから"半分終わり"、それから...」「黙れ!」と猫は叫びました。


"全部無し"はもう可哀そうなねずみの唇に来ていて、それを言った途端、猫はねずみに跳びかかり、つかまえて、飲みこみました。


本当に、それが世間というものね。



2,318文字





コメント

このブログの人気の投稿

ラプンツェル

老人と海:最終話