蜘蛛の糸:芥川龍之介:現代版
現代語訳:Relax Stories TV
ある日、仏陀は極楽の蓮池の端を一人で散歩していました。池に咲いている蓮の花は全て真っ白で、その中心にある金色の蕊からは、言葉では表現できない美しい香りが絶えず周囲に広がっていました。極楽はまさに朝の時間でした。
やがて仏陀はその池の端に立ち止まり、水面を覆っている蓮の葉の間から、下の様子を見ました。この極楽の蓮池の下は、まさに地獄の底に当たっているので、水晶のように透明な水を通して、三途の川や針の山の景色が、まるで覗き鏡を見るように、はっきりと見えました。
するとその地獄の底に、カンダタという男が一人、他の罪人と一緒にもがいている姿が、仏陀の目に留まりました。このカンダタという男は、人を殺したり家に火をつけたり、様々な悪事を働いた大罪人でしたが、それでも一つだけ、良いことをした記憶がありました。それは、ある時この男が深い森を通りかかったとき、小さな蜘蛛が一匹、道端を這って行くのを見たことでした。そこでカンダタはすぐに足を上げて、その蜘蛛を踏み潰そうとしましたが、「いや、これも小さくとも、命のあるものだ。その命を無理に奪うことは、どう考えても残酷だ。」と、急に思い直して、結局その蜘蛛を殺さずに助けてやったのです。
仏陀は地獄の様子を見ながら、このカンダタが蜘蛛を助けたことを思い出しました。そして、その一つだけの良い行いに対する報いとして、できるなら、この男を地獄から救い出してやろうと考えました。幸い、近くを見ると、翡翠のような色をした蓮の葉の上に、極楽の蜘蛛が一匹、美しい銀色の糸を張っていました。仏陀はその蜘蛛の糸をそっと手に取り、真っ白な蓮の間から、遥か下にある地獄の底へ、まっすぐにそれを下ろしました。
ここは地獄の底の血の池で、他の罪人と一緒に、上下に揺れていたカンダタという男がいます。どこを見ても真っ暗で、時折その暗闇からぼんやりと浮かび上がるものがあると思えば、それは恐ろしい針山の針が光っているのですから、その孤独感といったらありません。その上、周囲は墓の中のように静まり返っており、時折聞こえるのは、ただ罪人が発する微かなため息だけです。これは、ここに落ちてくるほどの人間は、もうさまざまな地獄の苦しみに疲れ果てて、泣き声を出す力さえなくなっているのでしょう。だから、さすがの大罪人であるカンダタも、やはり血の池の血にむせびながら、まるで死にかけた蛙のように、ただもがいてばかりいました。
しかし、ある時のことです。何気なくカンダタが頭を上げて、血の池の空を見上げると、その静かで暗い中を、遠く遠くの天上から、銀色の蜘蛛の糸が、まるで人目に触れるのを恐れるように、一筋細く光りながら、スルスルと自分の上に降りてくるのではありませんか。カンダタはこれを見て、思わず手を叩いて喜びました。この糸につかまって、どこまでも上に上に登っていけば、きっと地獄から脱出できるに違いありません。うまくいけば、極楽に入ることさえもできるでしょう。そうすれば、もう針山に追い上げられることもなく、血の池に沈められることもないはずです。
そう考えたカンダタは、すぐにその蜘蛛の糸を両手でしっかりとつかみ、一生懸命に上へ上へと登り始めました。元々大罪人の彼は、こういうことには昔から慣れているのです。
しかし、地獄と極楽の間は何万里もあり、どんなに急いでも簡単に上に出ることはできません。少し登った後、とうとうカンダタは疲れ果てて、もう一歩も上に登れなくなってしまいました。そこで仕方なく、一休みするつもりで、糸の途中でぶら下がりながら、遥か下を見下ろしました。
その一生懸命に登った甲斐があり、さっきまで自分がいた血の池は、今ではもう暗闇の底に消えてしまっていました。また、あのぼんやりと光る恐ろしい針山も、足元になってしまいました。この調子で登っていけば、地獄から脱出するのも、案外可能かもしれません。カンダタは両手で蜘蛛の糸を握りながら、ここに来てから何年も経つのに、「やった。やった。」と笑いました。
しかし、ふと気づくと、蜘蛛の糸の下の方には、数え切れないほどの罪人たちが、自分の登った後を追って、まるでアリの行列のように、一心に上へ上へと登って来ているではありませんか。カンダタはこれを見て、驚きと恐怖で、しばらくはただ、愚か者のように大きな口を開けたまま、目だけを動かしていました。自分一人でも断ち切れそうな、この細い蜘蛛の糸が、どうしてあれだけの人数の重みに耐えることができるのでしょう。もしも途中で断ち切れたら、せっかくここまで登ってきた自分までも、元の地獄へ逆戻りに落ちてしまうことになります。そんなことになったら、大変です。
しかし、そんな中でも、罪人たちは何百も何千も、真っ暗な血の池の底から、うようよと這い上がってきて、細く光る蜘蛛の糸を、一列になって、せっせと登ってきます。このままでは、糸は中央から二つに断ち切れて、落ちてしまうこと間違いありません。
そこでカンダタは大きな声で、「おい、罪人ども。この蜘蛛の糸は俺のものだ。お前たちは一体誰に許可をもらって、登ってきた。下りろ。下りろ。」と叫びました。
その瞬間、今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、突然カンダタがぶら下がっているところから、ぷつりと音を立てて断ち切れました。だからカンダタも困り果てました。あっという間に風を切って、独楽のようにくるくる回りながら、見る見るうちに暗闇の底へ、真っ逆さまに落ちてしまいました。
後にはただ極楽の蜘蛛の糸が、きらきらと細く光りながら、月も星もない空の中途に、短く垂れ下がっているだけでした。
仏陀は極楽の蓮池の端に立ち、この一連の出来事をじっと見ていましたが、やがてカンダタが血の池の底へ石のように沈んでしまうと、悲しそうな顔をしながら、再び散歩を始めました。自分だけが地獄から逃れようとするカンダタの無慈悲な心が、そしてその心に相応しい罰を受けて、元の地獄へ落ちてしまったのが、仏陀の目から見ると、浅はかに思えたのでしょう。
しかし、極楽の蓮池の蓮は、そんなことには少しも気に留めません。その真珠のような白い花は、仏陀の足元を揺らりと動きながら、その中心にある金色の蕊からは、言葉では表現できない美しい香りが、絶えず周囲に広がっています。極楽ももう昼近くになったのでしょう。
5,246文字
コメント
コメントを投稿
現代語訳小説についてのご意見や質問、大歓迎です